- 初めてのたまごクラブはいつから買う?
- 「初めてのたまごクラブ」「ひよこクラブ」との違いは?
- 初めてのたまごクラブはどこで売ってる?
妊娠が発覚して、勉強がてら何か妊婦雑誌を読みたいな〜と思うけど「どれをいつ買えばいいんだ!?」と悩んでいる方向けに、本記事では以下のような疑問を解決します♩
お安く「初めてのたまごクラブ」を読む方法や、プレママなら無料プレゼントされる妊婦雑誌も紹介するので、最後まで読んでみてください!

初めてのたまごクラブとは?
たまごクラブとは、ベネッセから出版されている妊婦さん向け情報雑誌です。
妊娠が発覚したら知りたい情報がぎっしり詰まっているので、1人目の妊娠初期、期間が空いた二人目・三人目の妊娠発覚時にも読んでほしい雑誌です。
初めてのたまごクラブはいつから買うべき?
「たまごクラブ」には3種類ありますが、以下の時期に読むのがベストです。
- 初めてのたまごクラブ:妊娠が発覚したら(初マタさんにおすすめ)
- 中期のたまごクラブ:妊娠5ヶ月ごろ〜
- 後期のたまごクラブ:妊娠8ヶ月ごろ〜
特に「初めてのたまごクラブ」は初めて妊娠した方が、「妊娠発覚したけどどうしよう!とりあえず何したらいい?」という初期の疑問に答えてくれる雑誌です。
週数がある程度進んでいる妊婦さんは自身の週数にあった「たまごクラブ」を購入する方がよいでしょう。
「初めてのたまごクラブ」「初めてのひよこクラブ」の違いは?
ベネッセから発売されている妊娠中のバイブルであるたまごクラブですが、実は「初めてのたまごクラブ」と「たまごクラブ」があります。「初めてのたまごクラブ」「中期のたまごクラブ」「後期のたまごクラブ」に変更されました。
また、赤ちゃんが生まれてから読む本として「ひよこクラブ」も創刊されています。こちらも3冊に分かれました。

それぞれの雑誌の違いや読むべき対象をわかりやすく表にしてみました。
![]() たまごクラブ | ![]() たまごクラブ | ![]() たまごクラブ | ![]() ひよこクラブ | ![]() ひよこクラブ | ![]() ひよこクラブ | |
対象 | 妊娠2~4カ月(2週~13週) | 妊娠5~7ヶ月(16週〜27週) | 妊娠8~10ヶ月 | 生まれてから ~3ヶ月 | 産後4~7ヶ月 | 8ヶ月頃〜 2歳前頃まで |
内容 | ・出産までの流れ ・妊娠初期にやっていいこと ダメなこと ・かかるお金やもらえるお金 など | ・戌の日の安産祈願 ・お腹の赤ちゃんが今してること など | ・出産準備 ・おすすめ育児グッズ ・赤ちゃんを迎えるためのお部屋 など | ・0~3カ月の赤ちゃんのお世話 ・母乳やミルクのお世話 など | ・離乳食の進め方 ・4~8カ月の成長&遊びかた など | ・保育園入園直後・仕事復帰 ・卒乳・卒ミ問題 など |
価格 | 1,320円 | 1,320円 | 1,320円 | 1,320円 | 1,320円 | 1,320円 |
発売日 | 年4回発行 | 年4回発行 | 年4回発行 | 年4回発行 | 年4回発行 | 年4回発行 |
楽天マガジン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
初めて・中期・後期の「たまごクラブ」の内容
「初めてのたまごクラブ」はその名の通り、妊娠が発覚して初めて読むべき内容が載っています。
初めてのたまごクラブの内容一部
- 出産までの流れ
- 妊娠初期にやっていいこと・ダメなこと
- かかるお金やもらえるお金
「初めてのたまごクラブ」に対して「中期のたまごクラブ」「後期のたまごクラブ」は妊娠5ヶ月ごろから出産までをカバーしています。
中期・後期たまごクラブの内容一部
- 出産準備について
- おすすめ育児グッズ
- 赤ちゃんを迎えるお部屋の準備
- 戌の日の安産祈願



初めて・中期・後期の「ひよこクラブ」の内容
ひよこクラブは、出産後から2歳ごろまでに読みたい雑誌です。
読みたい月齢に合わせて購入するのがおすすめです。
ひよこクラブの内容一部
- 赤ちゃんの1日の過ごし方
- 離乳食の進め方
- ママの産後のケア
- 保育園・仕事復帰など


初めてのたまごクラブ最新号・次号予告は?
現在発売中のたまごクラブについてまとめます。
最新号の発売日は以下の通りです。
- 初めてのたまごクラブ:2023年6月15日(木)
- 中期のたまごクラブ:2023年7月14日(金)
- 後期のたまごクラブ:2023年8月12日(土)
たまごクラブの最新号は全てバラバラの時期に発売されています。
最新号と前の号で内容がガラッと変わることはあまりないので、手に入れられる一番新しいものを購入するのがいいでしょう。
初めてのたまごクラブに付録やプレゼントはある?
「初めてのたまごクラブ」にはそれぞれ豪華な付録がついています。
また、応募者全員プレゼントの企画もあります。
初めてのたまごクラブ 2021 冬 付録
- マタニティマーク
- 母子手帳ケースセット
- 超音波写真メモリーアルバム(応募者全員プレゼント)
ちなみに、マタニティマークは、自治体やアカチャンホンポ、ベビーザらス、カラダノートでも無料でもらうことができますよ。
関連 2025最新|マタニティマーク無料プレゼント一覧!可愛いロゼットやハート型はどこでもらえる?駅などでも!
母子手帳ケースも無料プレゼントでもらえるキャンペーンがありましたので一度チェックしてみてくださいね。
関連 母子手帳ケースの無料プレゼントまとめ!勧誘はある?【2025年最新】
初めてのたまごクラブはどこで売ってる?電子版?通販?
初めてのたまごクラブはどこで売られているのか調べてみました。
- 電子版 ←一番オススメ!
- Amazonなどの通販
電子版であれば楽天マガジンがおすすめ
付録や応募者全員プレゼントへ応募ができませんが、たまごクラブ・ひよこクラブの内容を見るだけであれば「楽天マガジン
」が圧倒的におすすめ。
- 月額418円(税込)で900冊が読み放題
∟たまごクラブ1冊分より安い! - 1アカウント5台までOK
∟パパと共有して読める! - どこでも読める
- 初月無料!
「たまごクラブ」「ひよこクラブ」がたった418円で読める(しかも初月無料)だけでなく、妊娠期間中の暇つぶしにも最適で、私もずっと購読しています!
おうちにどんどん雑誌が増えていく〜なんてこともなくて本当にありがたい。
\ 初回31日間0円! /
外出せずにAmazonでサクッと購入
付録や応募者全員プレゼントも欲しい方は、Amazonで紙の雑誌を購入するのがおすすめ。
外出せずにサクッと購入できますよ♩



初めてのたまごクラブはいつから読むべき→妊娠初期に読むべき本!
たまごクラブは3種類ありますが、いつから読むべきかは以下の通り。
- 初めてのたまごクラブ:妊娠が発覚したら
- 中期のたまごクラブ:妊娠5ヶ月ごろ〜
- 後期のたまごクラブ:妊娠8ヶ月ごろ〜
特に初マタさんは、幸せな反面全てのことが不安に感じる時期だと思います。
妊娠初期に妊娠中の経過の全体像やかかるお金などの情報を知っているだけでも少しは安心できるはずです。
楽天マガジンでは他のママ向け雑誌も読めるので本当におすすめですよ♩
\ 初回31日間0円! /
関連 育児本おすすめ12選|実際に読んでよかった新書からロングセラーまで紹介
コメント